2014年2月16日日曜日

【なでしこ】マニュアルの話

今年で日本語プログラミングは30周年、なでしこは10周年ですか(^^)。
プログラミング言語と言えば、手続き型、関数型、オブジェクト指向
などなど色々あるけど、ほぼ英語。日本語プログラミングはMindとか
先駆的なものもあるけど、なかなか広まらないですね。

「なでしこ」はそんな中でかなり自然な日本語で書けるプログラミング
言語。ただ、あまり日本語っぽさにこだわると、プログラミングっぽく
なくなっちゃうんだけど(^^;。なでしこからプログラミングに入門すれば
その他の言語にも割りとスムーズに移行できそうだけどなあ。Cや
Javaやってからなでしこイジってるからそう思うだけ?

普及には何かしらマニュアルが必要かな~と思って、なでしこの
基本的な部分のマニュアル書こうかと計画中。最近はAmazonが
Kindle Direct Publishing(KDP)なんてサービスもやってるし、販売
してみても面白いかも(ё∇ё)。…気長にやろう!。

------

そういえば、MSXも祝30周年。ヒマがあればMSXのエミュとか作って
みたいし、MSX3の妄想もしてみたいけどなかなか時間が…。今、
STMicroとかが出してる格安のARM Cortex-M4なLSIとか使えば
結構面白いハード作れそうなんだけどなあ。PlayStation4など、
最新のハードでHDバリバリのゲームもいいけど、おっさん世代は
軽いハードで、頑張って動く昔ながらの「ゲーム性の高い」ヤツが
好きなんです(^^;。ああ、ワクワクするO(≧∇≦)O。